PORSCHE911(992型)に SonicPLUS・スピーカーで手軽に快適音楽空間に♪
ポルシェ911(992型)のご紹介です。 走りの愉しさに負けない快適な音楽も! 車両に大きな負担(加工)を掛けず手軽で確実に音を良くできる? 車種別専用スピーカー・ソニックプラスがポルシェでも取付出来るかご相談頂きました…

ポルシェ911(992型)のご紹介です。 走りの愉しさに負けない快適な音楽も! 車両に大きな負担(加工)を掛けず手軽で確実に音を良くできる? 車種別専用スピーカー・ソニックプラスがポルシェでも取付出来るかご相談頂きました…
MAZDA/ROADSTER(ND型)のご紹介です。 ライトウェイトスポーツカーの代表的な存在ですよね。 愉しいドライブに良質な音楽は欠かせませんが、 この貴重な走りの機能を、 デッドニングなどの加工で重量…
PORSCHE911GTS(991型)のご紹介です。 走行中も愉しめる音楽空間に♪ ポルシェ用車種別専用ソニックプラス・スピーカーの設定は御座いませんが 神戸店オリジナルでソニックプラス同様の車両無加工にて施工させて頂き…
トヨタ・カローラクロスのご紹介です。 エンクロージャBOX方式の車種別専用設計スピーカー「SonicPLUS」。 ”音漏れしないスピーカー” としての認知が着実に上がってきました。 車両側の加工が不要で各種…
メルセデスベンツ・B180(W247)のご紹介です。 純正スピーカーが特殊な構造で”無加工での交換が困難”なお車になります。 Bクラス専用SonicPLUS・「AX-247」では 無加工での交換が困難なドア…
Honda e のご紹介です。 静かな電気自動車ではスピーカーの音漏れがとっても目立ちますね。 大好きな音楽も、大事な会話も外まで丸聴こえで気になります。 音質の改善はもちろん音漏れ対策も気になってご相談頂…
ヤリス・ハイブリッドのご紹介です。 長時間のドライブが多いので”気持ちよく音楽を愉しみたい!” エンクロージャ方式による様々のメリットを期待してご相談頂きました。 スピーカーとし…
スバル・フォレスターのご紹介です。 スバル車は年次改良をしっかりしており、どんどん魅力が増していますね。 オーナー様は前車から「ソニックプラス」をご愛用頂いており、今回もご用命頂きました。 フロントスピーカ…
トヨタ・カローラツーリングのご紹介です。 半導体不足の影響でグレードやオプションによっては大幅に納期が変わるみたいですね。 今回のお車は純正4スピーカー仕様車で、6スピーカー化出来るかご相談頂きました。 最…
Cクラス・ステーションワゴン(S206)のご紹介です。 純正標準オーディオでは ツィーターも無いシンプルな仕様しかなく、 現在メーカーオプションも選べない状態が続いていますね。 当然”車格に見合わない音質”に不満の声が多…
フォレスターSTIスポーツのご紹介です。 内外装の専用装備がより走りの愉しさを感じますね。 今回、スピーカーだけではなく、ナビ本体も一緒にご用命頂きました。 あえてのオーディオレスですね。 この仕様が用意さ…
トヨタ・ヤリスのご紹介です。 静かなハイブリッド車では車外への音漏れが思いの外目立ちますね。 ハンズフリーの会話など丸聴こえですよね・・・ (>_<) 通常のスピーカーは「ドアパネルが箱代わり」の為、太鼓の革…
メルセデスベンツ・Cクラスクーペ(C205)のご紹介です。 伸びやかなフォルムが素敵なお車ですね。 デザインや走りの機能は最高ですが、オーディオの音は明らかに質感が見合っておらず、 至高の空間に仕上げる為にはオーディオの…
MINI CLUBMAN(F54)のご紹介です。 世代が新しくなるごとにボディサイズは大きくなってきましたが、 MINIらしい軽快感のある走りの良さは健在のようですね。 それに比べると相変わらずオーディオの音は車格に見合…
トヨタ・GR-YARIS RZのご紹介です。 コンパクトハッチバック3ドア車は国内外見渡しても非常に希少になりましたね。 マニュアルミッションが愉しいトヨタの本気のスポーツカーですね。 このお車、本気の割り切りがすごく、…
RAV4アドベンチャーのご紹介です。 JAOSのエアロ(プロテクトパーツ)が逞しさマシマシで様々なシチュエーションで活躍してくれそうですね。 ドライブのお供に快適な音楽は欠かせませんよね。 ご納車前からご準…
SUBARU/BRZ(ZC6型)のご紹介です。 快適な音響は手に入れたいけれど、重量増やメンテナンス性の悪化は避けたいところですね。 スポーツカーにとって大事な”走行性能を犠牲にしない” は大変重要だと思います。 「So…
メルセデスベンツ・CLAシューティングブレーク(W117)のご紹介です。 純正スピーカーが独自の構造の為、無加工での交換が難しい車両になります。 車両のメンテナンスや機能の制限を避ける為にも加工等は避けたい処ですね。 車…